【2月27日】日経平均大幅下落でも前向きに!ナンピンと配当金でコツコツ資産づくり

目次

下落相場でも焦らずコツコツと

こんにちは!今日は、「ナンピン」と「配当金」のお話です。

2025年2月27日(金)、日経平均はなんと 前日比 -1,100.67円 と大きく下げました。

こんなとき、株価を見るたびにドキドキしてしまいますよね……。

でも私は、限られた資金の中で、今日はチャンスと捉えて「ナンピン」を実行しました!

ほんの少しずつではありますが、平均取得単価を下げることに成功。

そして嬉しいことに配当金も、もれなくついてきます。

この記事では、今日のナンピン銘柄や、入ってくる配当金の活用方法、そして私のちょっとした投資マインドをご紹介していきます。

「たった数百円の配当金ですが、どんなふうに資産に繋がるのか気になる」という方は、ぜひ最後までお付き合いください!

ナンピンってなに?投資初心者でもわかる簡単解説

まずは、今日の話のキーワード「ナンピン」について。

ナンピンとは、購入した値段より株価が下がったときに、同じ銘柄を追加購入して平均取得価格を下げること

たとえば、1株500円で買った株が400円に下がったとします。

そこで400円でさらに買い足せば、平均取得価格は下がりますよね。

この方法で、将来的に株価が戻ったときに利益が出やすくなります。

もちろん、闇雲にナンピンすると危険もありますが、私は「配当金がもらえる優良銘柄」を選んで、長期保有前提でコツコツ積み上げています!

【本日実行】私のナンピン銘柄と投資額

さて、実際に今日ナンピンした銘柄はこちら。

  • 三菱マテリアル:1株 × 100円 = 100円
  • 伊藤忠商事:2株 × 200円 = 400円
  • 三菱商事:1株 × 100円 = 100円

合計:600円分の配当です。

少ない株数ですが、ナンピンによって平均取得単価が下がったという実感がありました。

しかも、これらの銘柄は配当金がしっかりもらえるので、ただ株を保有しているだけでも将来的におトクなんです!

配当金600円ゲット!何に使う?

今日の配当金で得られた金額は 600円

「えっ、それだけ?」と思う方もいるかもしれませんが、私はこの600円をとっても大事にしています。

なんといっても、スターバックスのコーヒー1杯分!

毎年、年に1回はコーヒーが無料で飲めることに…

お金が働いてくれて、得る600円は不労所得です。 

少額投資でも「配当金生活」に一歩ずつ近づける

私のように、少額から始めている投資家にとって、配当金はモチベーションの源。

最初は数百円でも、それが月1回、年12回続けば7,000円以上になることも。

しかも、その配当金を再投資に回せば、どんどん複利効果が効いてきます。

投資って、ギャンブルのように思われがちだけど、正しい知識と冷静な判断があれば、着実に資産を築く手段になるんだと実感しています。

来月もナンピン予定!無理なく楽しみながら続ける投資生活

今のところ、私の投資スタイルは「少額・長期・高配当」戦略。

来月も下がった銘柄をチェックしつつ、余力がある範囲でナンピンを続けたいと思っています。

目標は、「月の配当金でランチ1回分」からスタートして、いずれは「配当金で光熱費がまかなえるように」なること!

焦らず、でも確実に、目指す未来に向けてコツコツ進んでいきます。

まとめ 今日の下落もチャンスに変えて、未来の自分に投資しよう

株価の下落は、不安になるもの。

でも、そこにこそチャンスがあると…、私は「下がったら買い増し」という考え方にです。

そして、少しずつ届く配当金は、まるで未来の自分からのプレゼントみたい。

スターバックスの1杯だって、積み重ねれば旅行に行ける日がくるかも!

このブログを読んでくださったあなたにも、「小さな行動の積み重ねが、大きな未来をつくる」ことをぜひ体感してほしいです。

一緒に、楽しく投資ライフを歩んでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次