料理をラクにしてくれる魔法の鍋、見つけました。
「毎日のごはんづくり、ちょっと面倒」ですよね。
こんな風に思っている方、多いのではないでしょうか?
私も正直そうです。
特に平日の夜は仕事帰りにクタクタ…
「作る気力がない」「でも外食ばかりもイヤ」という葛藤の日々。
そんな時には、ビタクラフトのスチームマルチポット(1.9Lサイズ/Amazon限定モデル)。
これ、ただの片手鍋じゃないんですよ。
1台で9役こなす、まさに万能選手。
今回は実際に使って感じたことや、SNSやレビューで話題になっているポイントも交えながらご紹介します。
ビタクラフトってどんなブランド?
まずはブランドのおさらいから。
「Vita Craft(ビタクラフト)」はアメリカ発の老舗キッチンブランドで、世界90カ国以上に愛用者がいるほどの定番メーカーです。
- 特徴は多層構造のステンレス鍋。
- 熱伝導と蓄熱性に優れているから、弱火で調理しても十分に火が通る。
- 結果、時短・省エネでもしっかり美味しいというのが人気の理由です。
SNSでも「長く使える鍋」「何年も買い替えてない」という口コミが目立ちます。
実際にビタクラフト スチームマルチポットを購入してから、大活躍しています。
私がこのビタクラフト スチームマルチポットを購入したのは2024年7月17日です。
Amazonで検索中に偶然見つけた…容量1.9Lのスチームマルチポット。
最初は「1.9Lって小さいかな?」と思ったのですが、実際に使ってみると
- 2人暮らしのスープや味噌汁
- 朝の蒸し野菜
- そうめんなど…1〜2人分の麺茹でなど、日常的な用途にはちょうどいいサイズ感です。
しかも軽い!
持ち手も熱くなりにくいので扱いやすく、気軽に手が伸びる鍋になっています。
1台で9役をこなすビタクラフト スチームマルチポット
カタログスペックでは「1台9役」と書かれていますが、実際にどう使えるのか一つずつ整理します。
- 蒸す(蒸し器代わりに)
- 茹でる(パスタやブロッコリーなど)
- 炊く(ご飯1〜2合なら十分美味しく炊ける)
- 煮る(煮物・カレーなどOK)
- 揚げる(少量の油でから揚げ可能)
- 沸かす(お湯をわかすのも早い)
- 温め直す(カレーなど翌日の温めに便利)
- 保存容器として(冷蔵庫にもそのまま入れられるサイズ)
- ミルクパン代わり(ホットミルクやココア用に)
要するに「日常料理のほとんどはこれでカバー可能」なんです。
家では、何かの用途で…ほぼ毎日使っています。
気づいたら他の小鍋を使わなくなりました(笑)。
まあ、ガラスの蓋が付いていますので、中の様子も確認できます。
お手入れのしやすさは?
鍋選びで意外と重要なのが後片づけのラクさ。
このマルチポットはステンレスの鏡面仕上げなので、洗剤でサッと洗うだけで汚れが落ちます。
トマトソースやカレーのように色が付きやすい料理も、におい移り・色移りがしにくいのは助かるポイント。
食洗機にも対応しているので、後片づけの時間も短縮できます。
サイズ感:小さすぎず、大きすぎず
「1.9Lってどう?」
実際の使用シーンを例にすると…
- 味噌汁 → 3〜4杯分
- カレー → 2人分なら十分
- ごはん炊き → 2合まで
- 蒸し野菜 → 朝食プレートにぴったり
一人暮らしや二人暮らしならベストサイズ。
四人家族でも“サブ鍋”としてかなり活躍できると思います。


他ブランドとの比較表
せっかくなので、他の小鍋と比べてみました。
商品 | 容量 | 特徴 | 価格帯 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
ビタクラフト スチームマルチポット 1.9L | 1.9L | 1台9役、多層構造、Amazon限定 | 中価格帯 | ◎(万能&コスパ良) |
ティファール ソースパン 16cm | 約1.5L | 軽量、焦げ付きにくいコーティング | 低〜中価格帯 | ○(初心者向け) |
ル・クルーゼ ミニココット 20cm | 約2L | デザイン性抜群、保温力◎ | 高価格帯 | △(重さと価格がネック) |
比べてみると、ビタクラフトは「万能性&扱いやすさ」でかなり優秀。
特に「蒸し器にもなる片手鍋」って意外と他ブランドには少ないんです。
レビューやSNSの声も調べてみました
- 「朝に蒸し野菜して、そのままスープも作れるから洗い物が減った」
- 「見た目がシンプルだから、食卓にそのまま出してもおしゃれ」
- 「最初はちょっと高いかなと思ったけど、毎日使うからむしろ安い」
レビューを見ると「キッチンで眠らない鍋」というコメントが多く、私の実感と近いです。
まとめ:こんな人におすすめ
最後に、ビタクラフト スチームマルチポットをおすすめできる人の特徴を整理します。
二段使いで、時短・省エネが可能です。
上の段で蒸し料理、下の段ではスープやお味噌汁も同時に作れます。
そのほかのおすすめの特徴は以下の通りです。
- 一人暮らしや二人暮らしで小鍋をフル活用したい人
- 蒸し器・片手鍋・炊飯用鍋をまとめて1台で済ませたい人
- キッチンをスッキリさせたいミニマリスト気質の人
- ギフト用に実用性のある商品を選びたい人
実際に使ってみたからこそ言えること
使ってみると毎日使うからこそコスパ抜群。
料理がラクになるし、収納もスッキリ。
もし【お鍋】で迷っているなら、これはかなり「おすすめ品」だと思います。
蒸し料理、10分で完成です。


季節ごとの食材で、一年を通して蒸し料理はいかがですか?
ここまでお読みいただいて、皆様ははどう感じましたか?
「コンパクトで万能な鍋が欲しい」「料理時間を短縮したい」
そんな気持ちを少しでもお持ちでしたら、きっとビタクラフトのスチームマルチポットは、お役に立つはず。
野菜をたくさん召し上がりたい、素材の味を生かしたいなどそんな方にはおすすめです。
👇Amazon商品はこちらをクリックしてください👇

