驚くほど簡単!甘酒メーカーで作る絶品塩麹レシピと料理への魔法!雪塩の秘密も公開

ヨーグルトメーカー
目次

いつもの料理が劇的に美味しくなる魔法の調味料、塩麹。

大人気家電メーカー、アイリスオーヤマの甘酒メーカーを使えば、驚くほど簡単。

失敗なく美味しい塩麹が作れます。

今回は、その簡単レシピ、塩麹が料理にもたらす驚きの効果、さらに私が愛用する沖縄のミネラルたっぷりな雪塩の魅力をご

紹介いたします。

この記事を読んで、今日から塩麹作りに挑戦し手て頂けたらと思います。

日々の料理がワンランクアップすること間違いないと思います!

なぜ今、自家製塩麹がこんなに人気なの?

最近では、健康志向の高まりとともに、発酵食品である塩麹の魅力が再注目されています。

市販の塩麹も手軽で良いですが、自分で作ると塩の種類は勿論、防腐剤や添加物などの心配もなく安心できるのが魅力です。

甘酒メーカーを使用することで、温度管理が簡単、初心者でも失敗しにくいと評判なんです。

アイリスオーヤマの甘酒メーカーで作る!超簡単・絶品塩麹レシピ

アイリスオーヤマの甘酒メーカーを使った、とびきり簡単な塩麹の作り方をご紹介しましょう。

準備するもの

  • アイリスオーヤマの甘酒メーカー
  • 麹:200g(今回は白雪印の乾燥麹を使用)
  • 塩:60g(今回は雪塩を使用)
  • 水:300ml

作り方は簡単

  • 容器の消毒

    甘酒メーカーの容器とスプーンを熱湯消毒するか、アルコール消毒します。

    これは雑菌の繁殖を防ぐための重要なステップです。  (ドーバーパストリーゼ77使用です)
  • 材料を混ぜる

    消毒した容器に米麹、塩(雪塩)、水を入れ、付属のスプーンでよく混ぜ合わせます。
  • 甘酒メーカーにセット

    甘酒メーカーに容器をセットし、自動メニューの塩麹ボタンを押すだけ。温度も時間合わせません。

    機種によって設定が異なる場合がありますので、取扱説明書をご確認ください。
  • 完成

    8時間後完成です。

    粗熱を取り、冷蔵庫で保存してください。冷蔵庫で寝かせながら、たまにかき混ぜる。これだけです

温度管理が重要 全部お任せ



発酵温度が高すぎると雑菌が繁殖しやすく、低すぎると発酵が進みません。

甘酒メーカーを使えば、最適な温度をキープできるので安心です。

容器はHARIOのガラス容器や無印良品ガラス容器を使用しています。 

サイズ感が良くそのまま冷蔵庫に入ります。ガラスなので匂いも気になりません。

料理が劇的に変わる!自家製塩麹の魔法

手作りした塩麹は、市販のものとはまた違った、まろやかで深みのある味わいが楽しめます。

そして何より、いつもの料理に使うだけで、驚くほど美味しくなるんです!

塩麹の料理レシピ

  • 肉や魚の漬け込み

    塩麹に含まれる酵素がタンパク質を分解し、お肉は柔らかくジューシーに、魚は臭みが取れて旨味がアップします。
  • 野菜の浅漬け

    刻んだ野菜に塩麹を揉み込むだけで、簡単なのに本格的な浅漬けが完成。

    野菜の甘みが引き出され、箸休めにぴったりです。
  • 炒め物の調味料

    塩の代わりに塩麹を使うと、塩味だけでなく、まろやかな旨味とコクが加わります。
  • スープや味噌汁の隠し味

    少し加えるだけで、味がまろやかになり、風味豊かに仕上がります。
  • ドレッシングやソース

    マヨネーズや醤油、酢などに混ぜるだけで、ワンランク上のオリジナルドレッシングやソースが作れます。
  • パン作りや発酵食品のスターター

    塩麹に含まれる酵素や微生物は、パン生地の発酵を助けたり、他の発酵食品作りのスターターとしても活用できます。

私の塩麹活用(実例紹介)

  • 鶏むね肉の塩麹漬け焼き

    鶏むね肉に塩麹を揉み込んで一晩置き、焼くだけ。驚くほどしっとり柔らかく、旨味が凝縮されます。
  • きゅうりの塩麹浅漬け

    乱切りにしたきゅうりに塩麹を揉み込み、冷蔵庫で30分ほど置くだけ。シンプルながらも奥深い味わいです。
  • 塩麹入り卵焼き

    卵に少量の塩麹を混ぜて焼くと、ふっくらと仕上がり、ほんのりとした甘みが絶妙です。

これらの他にも、塩麹は様々な料理に活用できます。ぜひ、あなたのアイデアで、塩麹の可能性を広げてみてください!

塩麹の魅力をもっと深く!料理に役立つ3つの効果

なぜ塩麹はこんなにも料理を美味しくしてくれるのでしょうか?

その秘密は、塩麹に含まれる豊富な栄養成分と酵素にあります。

旨味アップ効果


塩麹には、アミノ酸の一種であるグルタミン酸などの旨味成分が豊富に含まれています。

これが、料理に深みとコクを与え、素材本来の味を引き立ててくれるのです。

食材を柔らかくする効果


塩麹に含まれるプロテアーゼという酵素が、肉や魚のタンパク質を分解し、繊維を柔らかくする働きがあります。

硬いお肉も、塩麹に漬け込むだけで驚くほど柔らかくなります。

消化を助ける効果



塩麹は発酵食品であり、消化酵素を豊富に含んでいます。

食事と一緒に摂ることで、消化を助け、胃腸への負担を軽減する効果が期待できます。

これらの効果を知れば、ますます塩麹を料理に取り入れたくなるはずです!

「雪塩」を使うのがおすすめ! 雪塩のすごいところ

お塩にもこだわりがありまして「雪塩」を使いております。

沖縄県宮古島の美しい海から生まれた雪塩は、製法と成分に、驚くべき特徴があるんです。

宮古島の地下海底から作られた雪塩

  • 驚異のミネラル含有量

    一般的なお塩は塩化ナトリウムが主成分ですが、雪塩は、海水に含まれるミネラル成分を特殊な製法で結晶化させている

    ため、マグネシウム、カルシウム、カリウムなど、なんと18種類ものミネラルを豊富に含んでいます。

    これは、他の塩と比べても圧倒的な多さです。
  • パウダー状のきめ細かさ

    雪塩は、まるで雪のようにサラサラとしたパウダー状。

    これは、海水を瞬間的に霧状にして乾燥させる独自の製法によるものです。このきめ細かさのおかげで、食材に均一に馴

    染みやいのが特徴です。
  • まろやかな口当たりと深い旨味

    ミネラルが豊富な雪塩は、単に塩辛いだけでなく、まろやかで深みのある味わいが特徴です。

    料理に使うと、角のない、優しい塩味が素材の旨味を引き立ててくれます。
  • 健康への意識が高い方にも

    現代人に不足しがちなミネラルを豊富に含んでいるため、健康志向の方からも注目されています。

私が塩麹作りに雪塩を使う理由は、その豊富なミネラルが米麹の発酵を助け、より複雑で奥深い味わいの塩麹に仕上がるから。そして、雪塩自体が持つ上品な旨味が、料理の味を格段に引き上げてくれるからです。

もちろん、他の塩でも塩麹は作れますが、ぜひ一度、雪塩を使った塩麹を試してみてください。

海水の成分を残すことにこだわった塩

まとめ

アイリスオーヤマ甘酒メーカーと雪塩で、食卓を豊かに彩ろう!

今回は、アイリスオーヤマの甘酒メーカーを使った簡単塩麹作りから、その料理への活用法、そして雪塩の魅力までをたっぷ

りとお伝えしました。

自家製塩麹は、あなたの料理の腕を格段に上げ、食卓をより豊かにしてくれる魔法の調味料です。

特に、ミネラル豊富な雪塩を使えば、さらに風味豊かで、体にも優しい塩麹を作ることができます。

アイリスオーヤマの甘酒メーカーがあれば、初心者でも失敗なく簡単に作れるので、ぜひこの機会に塩麹作りに挑戦してみてください。 

きっと、その美味しさと便利さに魅了されるはずです。

そして、いつもの料理に自家製塩麹を取り入れて、ワンランク上の味わいを体験してみてください。

次回は、ヨーグルトを作り⇒超簡単クリームチーズのつくり方をご紹介いたしまのでご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次