身につけるだけでパワーアップ!運気を高めるアイテムと邪気払いの方法

指輪

私たちは、日々さまざまなエネルギーの影響を受けています。

良いエネルギーを引き寄せ、悪いエネルギーから身を守るためには、パワーを持つアイテムを身につけるのが
おすすめです。

今回は、「身につけるだけでパワーをもらえるアイテム」「魔除けに良いもの」「溜まった邪気を払う方法」
についてご紹介します。

目次

1. 身につけるだけでパワーをもらえるアイテム

 ゴールドのリング(特に左手人差し指)

ゴールド(金)は、古くから「太陽のエネルギーを宿す」とされ、身につけることで自信や成功を引き寄せるといわています。


特に 左手人差し指 にゴールドのリングをつけると、「自分の意思を強め、目標達成を後押しする」とされ、仕事運や金運アップにも効果的です。

 天然石(パワーストーン)

パワーストーンは、それぞれ異なるエネルギーを持ち、目的に応じて選ぶことで運気を高めることができます。

  • ラピスラズリ:邪気を払い、直感力を高める

  • ローズクォーツ:愛情運をアップし、人間関係を良好にする

  • タイガーアイ:金運・仕事運を向上させる

  • アメジスト:心を落ち着かせ、ストレスを和らげる

 シルバーアクセサリー

シルバーは「月のエネルギー」を持つとされ、魔除けや直感力を高める効果があります。

特にペンダントやブレスレットとして身につけると、ネガティブなエネルギーを吸収し、心を穏やかに
保つといわれています。

 赤い糸やミサンガ

古来から 「赤」は魔除けの色 とされ、赤い糸やミサンガを手首や足首に巻くことで、厄除けや願掛けの効果があると信じられています。

特に右手首に巻くと「良い縁を引き寄せる」といわれています。

2. 魔除けに身につけると良いもの

 お守りや数珠

神社やお寺で授かるお守りや数珠には、それぞれの神仏のエネルギーが宿っています。

常に持ち歩くことで、災厄を遠ざけ、運気を安定させるとされています。

 塩を入れた小袋

塩は強い浄化作用を持ち、悪い気を払うとされています。

小さな布袋に塩を入れてバッグやポケットに忍ばせることで、お守りとしての役割を果たします。

 クロス(十字架)や仏具

キリスト教では 十字架(クロス)、仏教では 仏具(お守り本尊や梵字ペンダント) が魔除けとして用いられます。

信仰心がなくても、身につけることで心の支えとなり、不安を和らげる効果があります

 龍のモチーフのアクセサリー

龍は「守護」の象徴であり、龍をかたどったアクセサリーを身につけると 邪気を払い、運気を高める といわれています。


特に金や銀の龍モチーフは、強力なエネルギーを持つとされています。

3. 溜まった邪気を払う方法

 塩風呂に入る

邪気を払う最も簡単な方法の一つが 「塩風呂」 です。

やり方

  • 1. 浴槽に 天然塩(粗塩)を一握り 入れる

  • 2. ゆっくり湯に浸かりながら、深呼吸をする

  • 3. 全身を清めるようにお湯をかけ、邪気が流れるイメージを持つ


    塩には浄化作用があるため、 邪気や疲れが溜まったと感じたら週に1回ほど試してみる のがおすすめです。

 ホワイトセージで空間を浄化

ホワイトセージは、ネイティブアメリカンの間で 「邪気を払う神聖なハーブ」 として使われてきました。

やり方

  • 1. ホワイトセージを焚く(火をつけて煙を出す)

  • 2. 煙を体や部屋全体に行き渡らせる

  • 3. 浄化が終わったら、換気をして新しい空気を取り入れる


    特に 人混みに行った後や、不調を感じたとき に行うと、心身ともにスッキリします。

 太陽の光を浴びる

邪気は暗い場所を好むため、 朝日や自然の光を浴びること でエネルギーをリセットできます。

特に、朝の散歩やベランダでの深呼吸は、心身の浄化に最適です。

 音を使った浄化(鈴やお経、ヒーリング音楽)

音には浄化の力があります。

  • 鈴やベルを鳴らす(神社の鈴のように、邪気を祓う効果あり)

  • お経やマントラを唱える(心を整え、邪気を寄せ付けない)

  • ヒーリング音楽を流す(528Hzなどの周波数音楽が浄化に良い)


    音を使った浄化は、 家の中のエネルギーを整える のにも効果的です。

まとめ:日常に取り入れて運気アップ!

身につけるだけで運気を高めるアイテムは、 手軽に実践できる開運方法 です。

  • ゴールドのリングやパワーストーンを身につける

  • 魔除けのお守りや塩を持ち歩く

  • 塩風呂やホワイトセージで邪気を払う

これらを日常に取り入れることで、 良いエネルギーを引き寄せ、ネガティブな影響を遠ざける ことができます。

ぜひ、気になった方法から試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次