毎回楽しみな盆栽教室
先月から初めて、3回目の盆栽教室
30代から80代まで、幅広い世代の方が集まる盆栽教室は、まさに癒しの場。
初めての方でも安心して参加できる雰囲気で、自然と話がはずみます。
- 盆栽教室では、先生や仲間と一緒に手を動かしながら学べる
- 年齢問わず、趣味として長く続けられる
- 失敗しても大丈夫!みんなで成長を見守る温かさ
「最近ストレスが溜まっていて…」そんな方にも、土や緑に触れる時間は心のリセットにぴったりです。
前回譲って頂いたハクチョウゲ、剪定してもらいました。躊躇なく大胆にカット
前回、生徒仲間の一人から譲ってもらったハクチョウゲ。
一か月間、水やりのみしかしていません。
はさみも、知識もありませんので…
とりあえず枯らさないことだけに集中!
すると先生が一言。
枝が散らかっているから…と言いながら
before

心配なほど、バチバチとはさみを入れていきます!
最初はドキドキ。でも、剪定後の姿は見違えるほどスッキリ!
枝ぶりが整い、盆栽の魅力が一段とアップしました。
針金で、横に広げていきます。
After

- 剪定は盆栽の健康と美しさを保つ大切な作業
- 迷ったらプロのアドバイスをもらうのがおすすめ
92歳の会長が、次々に生徒さんの盆栽を適切に剪定していく手さばきは圧巻
盆栽教室の会長はなんと92歳!
その手さばきは熟練そのもの。
どんな盆栽も、瞬時に「ここを切ると良い」と見抜きます。
- 長年の経験が生み出す技術とセンス
- 年齢を重ねても続けられる趣味の素晴らしさ
- 生徒たちも「自分もこんな風に歳を重ねたい」と憧れの存在
盆栽は、人生の先輩から学べる貴重な場でもあります。
新人ということで、今回も盆栽をお譲りいただきました
紅紫檀(ベニシタン)
小さな葉が可愛らしく、秋には赤い実をつけるそうです。
初心者でも育てやすく、剪定に強く、季節ごとに表情を変えるのが魅力です。
✅ 紅紫檀の特徴
- 耐寒性がある
- 小ぶりで盆景にも使いやすい
- 実がつくので季節感を楽しめる
- 春は新芽、夏は青葉、秋は実、冬は枝ぶり
- 盆景のアクセントにもぴったり

ムレスズメ
ユニークな名前と姿が人気のムレスズメ。
丈夫で育てやすく、盆栽教室でもよく使われます。
- 独特の葉と枝ぶりが個性的
- 初心者でも安心してチャレンジできる

盆景 この盆景は、枯らしてしまうだろうから練習用にねって会長からいただきました
「最初は失敗しても大丈夫」と会長。
練習用に譲っていただいた盆景は…
石や苔、小さな木々が一体となったミニチュアの自然。
一番上が、蝦夷松です。
- 盆景とは、石や植物で自然の景色を表現する盆栽の一種
- 失敗を恐れず、自由な発想で楽しめる


こちらの小舟は、会長の手作り、針金と爪楊枝で作成しています。


盆栽を始めるならこれ!おすすめ道具セット
盆栽に必要な道具は多くありませんが、「切れ味」と「使いやすさ」はとても重要です。
特に初心者におすすめの基本アイテムを紹介します。
道具名 | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
盆栽用はさみ | 太枝も細枝もOKな万能型 | 切り口がキレイ。疲れにくいグリップ |
ピンセット | 葉刈りや苔の手入れに便利 | 先端が精密で細かな作業に最適 |
盆栽用剪定鋏(直刃・根切り) | 細かな剪定や根の手入れに | 力を入れずに切れるプロ仕様 |
回転台 | 全体を見ながら作業できる | 盆景づくりに必須! |
👉 Amazonで購入できる初心者用盆栽道具セットはこちら

盆栽・盆景の魅力まとめ
- 盆栽や盆景は、自然の美しさや四季の移ろいを身近に感じられる
- 年齢問わず、誰でも始められる安心感
- 失敗も成長の一部として楽しめる
- 道具選びや教室参加で、より深く盆栽の世界に浸れる
コチラの記事も是非ご覧ください。
盆景始めてみませんか
あなたも「盆栽 盆景」の世界に一歩踏み出してみませんか?
気になる商品や教室があれば、ぜひチェックしてみてください。
