趣味として盆栽を始めてみました|盆栽の魅力に引き込まれる日々

白丁花
目次

盆栽教室との出会いは、一枚のチラシからでした。

ずっと気になっていた盆栽。

ふとしたことがきっかけで急遽、盆栽教室に入会しました。

それは、姉からもらった1枚の盆栽教室の会員募集のチラシでした。

そのチラシを手に「小作品盆栽を楽しむ会」の教室に顔を出してみたのが、私と盆栽の出会いでした。

それまで「盆栽って渋い趣味」「奥が深そう」というイメージを持っていたのですが…

実際に参加して手に取ってみると、まるで小さな森を自分の手のひらに乗せているような感覚。

気づけば、その魅力にどっぷり引き込まれていたのです。

その日、その場で、入会を決めました。

盆栽の花

手のひらサイズの小さな盆栽を楽しむ会です

地域の公民館で開催されている「盆栽を楽しむ会」は、月に2回のゆるやかな集まり。

テーブルの上には、それぞれの会員が育てている小さな盆栽が並んでいます。

松、モミジ、梅、さらには苔玉など、多種多様なミニチュアの自然に囲まれて、思わず時間を忘れて見入ってしまうほど。

誰かの作品を見て「こんな樹形もあるんですね」と声をかければ、自然と話が弾む雰囲気も心地よく…

参加してすぐに「ここで始めたい」と思えました。

剪定や管理方法を学びながら、自分だけの作品を創り上げていくのが楽しみ

盆栽はただ眺めているだけではなく、手を入れ育てていく楽しさがあります。

枝を剪定し、針金で形を整え、水やりや日当たりを調整しながら、少しずつ「自分だけの一鉢」をつくっていくプロセス。

これは、まさにアートであり、心のリズムを整える時間でもあります。

私が最初に学んだのは「毎日観察することの大切さ」。

鉢が小さいので水やりには気を配ります。

盆栽は、ほんの少しの変化にも敏感に応えてくれる植物です。

葉の色、枝の伸び方、苔のしっとり感—五感を使って世話をしていくうちに、いつしか盆栽が自分に語りかけてくるように感じる瞬間があります。

年齢層の違う、どんな仲間と出会えるのか…それも楽しみ。会長は90歳

「盆栽を楽しむ会」の最大の魅力は、世代を超えた交流があることです。

若いメンバーは少数、私のような50代も若手扱い!

最年長はなんと90歳の会長さんです。

会長の語る「昔ながらの手入れのコツ」は、まるで昔話のようで、聞いているだけで癒やされます。

「年を取るほどに、盆栽の奥深さが分かる」と笑う会長の言葉に、私はまだまだ知らない世界があるとわくわくします。

そこでは、スマホを見ている人は一人もいません。

スマホやSNSでは得られない、リアルな時間の共有。

ここには、それが確かにあるのです。

盆栽を始めるには、準備は何から?

「これから盆栽を始めてみたい」という方に向けて、最低限の準備を調べてみました。

はじめに揃えたい道具(初心者向け)

  • 盆栽鉢(浅めのものが一般的)
  • 剪定ばさみ(先が細く、扱いやすいものがおすすめ)
  • じょうろ(口が細く、穏やかに水が出るタイプ)
  • 盆栽用の土(水はけが良く、根腐れを防ぎます)

初心者におすすめの樹種

  • 白丁花(はくちょうげ)
  • 五葉松(ごようまつ)
  • 長寿梅(ちょうじゅばい)
  • 豆柿(まめがき)

白丁花などは、成長がゆるやかで管理もしやすく、はじめの一鉢に最適です。

今日、譲っていただいた最初の盆栽は白丁花(はくちょうげ)2年物だそうです

盆栽会の方から譲っていただいた、私の記念すべき“第一号”は、2年ものの白丁花

小さな白い花を咲かせるこの樹は、とても繊細で清らかな印象を与えます。

「しっかり根を張ってるから、大丈夫。きっとすぐ馴染むよ」と譲っていただきました。

思わずうれしさで胸が熱くなりました。

水やり、日光の加減、風通しのチェック…ひとつひとつ確認しながら、まるで赤ちゃんを育てるような気持ちで白丁花と向き合っていきたいと思います。

白丁花

50代からの趣味、わくわくが止まりません

若い頃には気づけなかった「時間をかけて育てる楽しさ」それが盆栽にはあります。

私は今、朝の静かな時間に白丁花の葉を眺めることを、習慣にしたいと思います。

忙しさに追われていた日々に、こんな穏やかな時間を過ごせることにわくわくが止まりません

「老後の趣味に」と始める人も多いですが、実は20代、30代にも癒しの趣味として広がりつつあるようです。

スマホから少し離れたいときや心を静かに落ち着かせたいとき…何かに没頭したいとき。

盆栽に向き合うことが最高の癒しになると思っています。

これからの発信をぜひご覧ください

このブログでは、これからも盆栽の育て方や日々の成長記録、おすすめの商品や書籍なども紹介していく予定です。

たとえば、盆栽用の鋏や鉢、育成ライトなど、実際に使ってよかったものも今後ご紹介していきます。

「盆栽って難しそう…」と感じている方にこそ、ぜひ読んでいただきたいです。

私と一緒に、“育てるよろこび”を見つけていきませんか?

また、以前ですが盆栽の投資について記事を書いていますので合わせてご覧になってください。

おすすめ:盆栽を始めたい方にぴったりのスターターキット

以下のような商品が初心者には特に人気です。

リンクを貼っておきますので、ご興味のあるかたはぜひチェックしてみてください。

はじめての盆栽(白丁花入り)

剪定バサミ&土セット|ミニ盆栽用


和風鉢×ミニ松セット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次