ブログ運営、最初の壁は「設定の多さ」だった!
「ブログは簡単に始められる」よく耳にする言葉ですが、実際に始めてみると、そう簡単にはいかないこともあります。
今回の設定は、YouTubeの「15分でできる!」という動画を参考に、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの設定に挑戦してみました。
ところが、結果的にかかった時間はなんと2時間超え!
原因はおなじみの「Googleアカウントのパスワードが思い出せない問題」。再設定からのスタートでした。
まだ誰にも見られていないブログにアクセス分析なんて必要?そんな疑問も頭をよぎります。
でも、やっぱり基本を押さえておくことが、後から大きな力になるはず。
この記事では、初心者の私がつまずきながらも学んだ、Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定方法と、基本的な見方・使い方をまとめていきます。
Googleアナリティクスとは?:ユーザーの行動が“見える化”されるツール
Googleアナリティクスは、私のブログに訪れた人が「どこから来たのか」「何を読んでいるのか」を分析できる無料ツールです。
使いこなすことで、読者のニーズや人気記事が見えてくるので、ブログ運営に欠かせない存在です。
主な機能とわかること
- アクセス数:何人が訪れたか(ユーザー数・セッション数)
- 流入元:検索?SNS?それともブックマーク?
- デバイス:スマホから?パソコンから?
- ページ別の閲覧数:どのページが読まれているか
- 滞在時間・直帰率:記事が読まれている時間や、離脱状況
Googleアナリティクスの基本的な見方
① リアルタイム
「今、誰かが見ている!」がわかる、ちょっと楽しい機能。
ブログにリアルタイムで何人がアクセスしているかを確認できます。
② ユーザー → 概要
過去7日間・28日間のユーザー数やセッション数が一覧でわかります。伸びてきた!と感じるタイミングもここで確認。
③ 集客 → トラフィック獲得
Google検索やSNS、直接URLを入力して来た人など、どこから流入しているかがわかります。
④ 行動 → ページとスクリーン
どの記事が読まれているか、どれくらい滞在されているかをチェックできます。
アナリティクスを使うコツ
- 人気記事はトップページに表示:アクセスが多い記事はトップに載せると、さらに読まれる可能性が高くなります。
- 直帰率の高い記事には内部リンクを追加:関連記事を紹介することで、次の記事も読んでもらいやすくなります。
Googleサーチコンソールとは?:検索パフォーマンスを可視化するツール
Googleサーチコンソールは、Google検索での「表示のされ方」や「検索キーワード」を知ることができるツールです。
「検索エンジンにどう見られているか?」をチェックし、改善するために使います。
主な機能とわかること
- 検索キーワード:どんな言葉で検索されているか
- クリック数・表示回数:どのくらい検索結果に出て、どれだけクリックされたか
- インデックス登録:記事を早くGoogleに認識してもらう
- エラー通知:問題があればお知らせしてくれる
Googleサーチコンソールの基本的な見方
① 検索パフォーマンス
表示回数・クリック数・掲載順位などがグラフで確認できます。
特にチェックすべきなのはこの3つ
- クリック数:実際に記事がクリックされた数
- 表示回数:検索結果に表示された回数
- 掲載順位:Googleでの平均検索順位
② URL検査
新しい記事を書いた後は、ここにURLを入力して「インデックス登録をリクエスト」。
これで検索結果に早く反映されやすくなります。
サーチコンソールを活用するコツ
- 表示はされているけどクリックされないキーワード:タイトルや説明文を見直すと効果あり。
- 掲載順位が10位以内のキーワード:関連記事や補足記事を増やして強化しましょう。
2つのツールをうまく使って、ブログを育てよう!
ツール名 | 主な役割 | チェックポイント |
---|---|---|
Googleアナリティクス | ユーザーの動き・アクセス状況 | 人気記事・流入元・リアルタイム |
Googleサーチコンソール | 検索エンジンでの表示状況 | 検索キーワード・順位・インデックス登録など |
最後に:完璧じゃなくても、積み重ねが未来を変える
設定がうまくいかずに、時間がかかってしまっても大丈夫。
私自身、予定の3倍以上の時間をかけて設定しました。それでも、「まずやってみる」ことが大切だと…
ブログ運営は、地道な積み重ねの連続。
最初は数値がゼロでも、少しずつアクセスが増えてくると「見てくれている人がいるんだ!」という実感が湧きます。
まずは、毎週1回ツールを開いてざっくり見る習慣をつけるところから始めてみましょう。
Googleアナリティクスとサーチコンソール、この2つを味方につけて、ブログを一緒に育てていきましょう。