毎日同じことの繰り返しでも、ブログで変わる未来への第一歩

リスト表
目次

毎日が繰り返しでも、ブログで変わる未来への第一歩

今日も重い腰を上げてブログ記事の作成に取り組みます。正直に言えば、初期設定の段階で心が折れかけました。

でも、「使いながら覚えればいい」と気を取り直し、前向きな気持ちに切り替えることができました。

ブログの素晴らしいところは、何度でも書き直せること。

失敗してもやり直しができるから、初心者にこそ向いているのかもしれません。

私はパートを掛け持ちしているので、時間に余裕があるわけではありません。

それでも、自分のための少ない時間を無駄にしない、いつか役に立つと思うだけで心の支えになっています。

記事のネタがない?それは錯覚だった!

「ブログを始めたいけど、書くことがない」 多くの人が感じる悩みですが、実はこれは錯覚でした。

子育てが一段落し、自分の時間ができたはずなのに、なんとなく日々が過ぎていく。

そんな中で、何か新しいことを始めたいという気持ちが芽生えました。

そう、人生はネタのばかりです。

今まで見過ごしてきた小さな出来事や気持ちに目を向けることで、自然と書きたいことが浮かんできます。

それが、皆さんのお役に立つものなのか? 申し訳ないのですが疑問です。

私の「やりたいことリスト」から見つけたブログネタ

1. 銭湯巡りで癒されたい

温泉に行きたい、でも時間もお金も限られている。そんなときこそ、近所の銭湯が最適です。

最近では、レトロでおしゃれな銭湯も増えており、ちょっとした旅行気分を味わえます。

都内には、昔ながらの銭湯や、サウナ設備が充実した場所も多くあります。

こうした場所を巡って、その様子を写真付きでレポートすれば、立派なブログ記事になります。

2. 英会話への挑戦

娘の彼氏がアメリカ人で、会話のたびに娘が通訳してくれます。

そんな自分が少し恥ずかしくなって、英語を少しでも話せるようになりたいと強く思うようになりました。

英語学習の過程や、実際に使ってみたフレーズなどをシェアすれば、同じような状況の人にも役立ちます。

「大人になってからの英語学習」には共感を呼ぶ力があります。

3. SNSを使いこなしたい

これまで情報を見る側だったSNSを、これからは発信の場として活用していきたいと思っています。

まずは近所の美味しいお店を紹介するところから始める予定です。

写真の撮り方、投稿の工夫、リアクションの分析など、自分なりのSNS活用術を試行錯誤しながら記録していけば、それも記事になります。

4. ファッションを楽しみたい

クローゼットを開けると黒い服ばかり。バッグも靴も黒。便利だけど、ちょっと味気ない…

そんな気持ちから「おしゃれを楽しみたい」と思うようになりました。

少しずつ色を取り入れたり、小物でアクセントをつけたり。ファッション初心者なりに感じたことや買ってよかったアイテムを紹介することで、同じ悩みを持つ人とつながれるはずです。

5. 子供部屋を自分空間にリメイク

10年近く使っていなかった子供部屋を、自分の趣味スペースとして生まれ変わらせたいと考えています。

カフェ風のインテリア、使いやすいデスクの配置など、少しずつ手を加えていく予定です。

このリメイク過程も、写真とともに記録すればシリーズ記事にできます。暮らしを楽しむヒントとして読まれやすいテーマです。


行動を起こせば、ネタはあとからついてくる

何か新しいことを始めたい。でも、何をしたらいいか分からない。

そんな気持ちで立ち止まっているとき、まずは小さな一歩を踏み出してみることが大切だと感じました。

完璧を目指すよりも、今ある気持ちを言葉にしてみる。やってみたいことをリストにして、できることから試してみる。

ブログは、日々の気づきや学び、挑戦を形にする場です。「発信することで意識が変わる」これは本当でした。

マネから始めて、いつかマネされる存在に

正直に言えば、私がやろうとしていることは、すでに多くの人が発信している内容ばかりです。

でも、それでいいと思っています。

最初は誰かのマネでも、続けていく中で自分の言葉、自分のスタイルが見えてくるもの。

だから、まずは「好きなブログの真似」から始めてみたい。

そしていつか、自分の発信を見て「真似してみたい」と思ってくれる人が現れたら…

それが何よりの喜びになるはずです。


まとめ 小さな一歩が、未来を動かす

時間がない、ネタがない、やる気が出ない──そんな理由で止まっていた私が、ようやくブログを始めました。

「使いながら覚える」「マネしながら学ぶ」「書きながら整える」

この3つを意識して、これからも少しずつ発信していきたいと思います。

もしこの記事が、同じように悩んでいる誰かの背中をそっと押せたなら、それだけでブログを始めた意味があると感じます。

どうぞ、これからもよろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次