盆栽投資の魅力とは?伝統と資産価値を兼ね備えた新たな投資手法

盆栽
目次

はじめに:盆栽投資とは?

投資といえば「株式・不動産・仮想通貨」などを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、近年、盆栽投資 という
ユニークな資産運用方法が注目を集めています。

特に、日本の盆栽は海外でも高く評価されており、希少な盆栽は数百万〜数千万円で取引される ことも。

本記事では、盆栽投資の仕組み・メリット・成功のコツ について詳しく解説します。

こちらの盆栽は、日本橋三越本店の 日本橋庭園にある『清香園』の盆栽の写真を引用させていただいております。
屋上には、桜のお花見もできます。 穴場ですので、お立ち寄りの際は屋上まで足を運んでみてください。

盆栽投資の仕組みとは?

 盆栽を購入する

投資家は 盆栽を購入 し、その盆栽を育てる専門家(盆栽師)に預けて管理してもらいます。

 盆栽師が育成・手入れをする

購入した盆栽は、盆栽美術館や専門の育成施設で プロの技術によって手入れされ、価値を高めていきます。

この間、投資家は 一切の手間をかけず、鑑賞を楽しむだけ でOK。

 高値がついたら売却

盆栽の価値が上がり、買いたい人が現れたタイミングで売却 すれば、大きな利益を得ることができます。

例えば、購入時50万円だった盆栽が 数年後に500万円以上 になることも珍しくありません。

盆栽投資のメリット

 手間がかからない資産運用

株や不動産のように日々の管理が不要で、プロに任せるだけで資産価値が上がる のが盆栽投資の魅力です。

 価格の下落リスクが低い

盆栽は 長い年月をかけて成長し、価値が上がる ため、急激に価値が下がることはほとんどありません。

 海外の富裕層からの需要が高い

特に 中国・欧米の富裕層 の間では、日本の盆栽の人気が高まっており、高値で取引されるケースが増えています。

日本一の盆栽作家がいる!江戸川区の『春花園BONSAI美術館』

日本の盆栽文化を支えるトップクラスの盆栽師がいるのが、東京都江戸川区の『春花園BONSAI美術館』 です。

日本一の盆栽作家で知られる小林國雄氏 

2020年に私財の10億円を投じて『春花園BONSAI美術館』 を作り、作品には

一鉢、一億円の値がつくほどの作品を生み出しています。

春花園BONSAI美術館とは?

800坪の敷地の盆栽が並ぶ日本庭園

  • 日本の伝統技術を継承する盆栽師が手がける作品を展示

  • 外国人の弟子も多く、日本の盆栽文化を海外に広める拠点になっています。

  • 高価な盆栽が数多く並び、投資家や盆栽マニアが訪れる。ハリウッドからも有名人が訪れています。

ここでは、投資目的で盆栽を購入し、長期的に育成・管理を任せることが可能 です。

盆栽投資を成功させるためのポイント

 信頼できる盆栽師に管理を任せる

盆栽の価値は 手入れの技術 によって大きく変わります。信頼できる盆栽師に預けることが、成功のカギとなります。

 人気の高い種類の盆栽を選ぶ

  • 五葉松(ごようまつ)

  • 黒松(くろまつ)

  • 真柏(しんぱく)

これらの盆栽は、海外の富裕層にも人気があり、高値で取引される傾向があります。



ご自宅で、五葉松を育ててみませんか…

 盆栽市場の動向をチェックする

盆栽の価値は トレンドや需要によって変動 します。

特に、国際的な盆栽オークションや展示会の情報をチェックすると、高値で売却できるタイミングが分かりやすくなります。

盆栽投資のデメリットとリスク

 長期的な運用が必要

盆栽は 価値が上がるまで数年〜数十年かかることが多い ため、短期的な利益を求める人には向いていません。

 初期投資がやや高め

盆栽の価格はピンキリですが、投資向きの高品質な盆栽は 最低でも30万円〜100万円以上 することが多いです。

 気候や管理の影響を受ける

盆栽は生きた植物なので、気候変化や管理方法によって状態が変わります。

プロに任せることでリスクを減らせますが、完全にリスクゼロとは言えません。

まとめ:盆栽投資は「伝統 × 資産形成」の新しい形

  • 盆栽投資は、プロに管理を任せることで、手間なく資産を増やせる投資法

  • 日本の盆栽は 海外の富裕層からの需要が高く、希少価値の高いものは高値で取引 される

  •  盆栽美術館(江戸川区 春花園BONSAI美術館)では、盆栽投資家向けのサービスが提供されている

伝統的な日本文化に触れながら、資産運用ができる 「盆栽投資」

あなたもぜひ、新しい投資の選択肢として検討してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次