永遠のテーマ「いつまでも若くいたい」
皆さんは年齢を聞かれたとき。ためらうことなく本当の年齢を言えますか?
そして、その時の相手の反応はどうでしょうか? お世辞でも若く見られると嬉しいですよね。
なぜ「若さ」は永遠のテーマなのでしょうか?
「いつまでも若くいたい」という願いは、年齢や性別を問わず多くの人が共感する永遠のテーマです。
年齢を重ねることは素敵なことですが…
心も体も若々しく保つためのコツや最新トレンドを知りたい方は多いはずです。
簡単に続けられる!毎日の若返り習慣【3選】
1.朝一杯の白湯(さゆ)を飲む
朝起きて白湯を飲むこと。みなさもご存知の通り、内臓を温めて代謝アップ。
冷え対策やデトックス効果も期待でき、腸活や美肌にも。
常温の水と白湯の違い
水道水は、15〜25℃程度で体温より低い温度です。白湯は、40℃以上で50℃前後の体温以上の温度です。
良いのはわかっておりますが、
朝からお湯を沸かして、冷ましてん飲む・・・時間の余裕がないというのが本音です。
ファンケル公式サイトのリンクからご覧ください。
白湯について詳しく書かれていますのでこちらをご参考にしてください。
2.1日5分のストレッチ&笑顔習慣
血行促進・姿勢改善に加え、笑顔は“表情筋トレーニング”としても注目されています。
AI搭載の表情筋アプリも人気です、ご自分に合ったものを探してみてください。
にらめっこ体操 無料で使える日本語版の表情筋アプリ
- 特徴:
「にらめっこ」のリズムに合わせて表情を作り、顔認識システムで一致度を採点。
シンプルな操作で表情筋トレーニングができます。 - 価格: 無料
- 対応: Android、日本語対応
- 人気ポイント: 子どもから高齢者まで手軽に使え、顔認識による採点でモチベーションが上がる点が人気です
3.週1回「ときめき体験」をする
新しい服やトレンドカフェ巡りなど、心がワクワクする体験は、脳のアンチエイジングにも効果的と最新研究で話題です。
自分に、ご褒美いかがですか?

自己投資で未来の自分に差をつける!おすすめ【3選】
1.プロによる髪のメンテナンス
髪のツヤ・ボリュームは見た目年齢に直結しています。
2025年は「頭皮ケア」や「白髪ぼかしカラー」がトレンドです。
私は、2か月~3か月に一度、片道2時間かけて通う髪のメンテナンスです…自己満足…


2.クリニックでの肌ケア
普段は、ノーメークで過ごしています。
大きなシミが気になり4月にレーザーでシミを取りました。
お金をかければキリがありませんので、最低限のことだけやるようにしています。
シミ取りの記事です、是非ご覧ください。
3.似合うファッション&メイクのアップデート
パーソナルカラー診断や骨格診断が定番化。
プロのアドバイスで「自分史上最高の若見え」を実現。
カラーは、暗いものばかり選びがちなのですが…
これは自分の好きなものであればよしとします。
見た目の“若さ”はココで決まる!チェックポイント3つ
- 姿勢 ➡ 背筋を伸ばす・体幹トレ
- 首・手のケア ➡ 保湿・UVケア・マッサージ
- 目元 ➡ アイクリーム・まつ毛美容液
確かに、手は本当に年齢が出ますね。
最近では、手のシワだけではなく血管も浮き始めてくるという恐怖も。

血管が浮き出る主な原因
1. 皮膚が薄くなる
- 加齢とともに皮膚のコラーゲンやエラスチンが減少し、弾力を失って薄くなります。
- 薄くなると、皮膚の下にある血管が透けて見えやすくなります。
2. 皮下脂肪の減少
- 年齢とともに皮膚の下の脂肪が減ることで、クッションのような役割が弱まり、血管が浮き出て見えるようになります。
3. 筋肉量の低下
- 特に腕や手は、筋肉量が減ると支えが少なくなって血管が目立ちやすくなります。
4. 静脈の弁機能の低下や血管の弾力低下
- 静脈の弁や血管壁も老化し、血流の流れが滞ったり、血管が広がったりして、浮き出るように見えます。
- 特に重力の影響を受けやすい腕や手では、血管が浮きやすくなります。
気持ち次第で変われる!マインドセットの重要性
「今が人生で一番楽しい!」「今日が一番若い日だから」という前向きな気持ちが、内側からの若さを引き出してくれます。
2025年は「マインドフルネス」や「感謝日記」も注目ワードになっています。
「マインドフルネス」とは、
「いま、この瞬間の自分の体験に、評価や判断を加えず、ただ気づいている状態」
もっとわかりやすく言うと…
- 「今、自分が何をしていて、何を感じているか」に意識を向ける
- 「過去の後悔」や「未来の不安」にとらわれず、今に集中する
- 「これは良い」「これは悪い」とジャッジせずに、そのままを受け入れる
たとえば、こんな場面で…
コーヒーを飲んでいるとき
×:スマホを見ながら無意識にゴクゴク飲む
○:香りを感じ、温かさを感じ、口の中の苦みを感じる—その「感覚」に気づく
歩いているとき
×:目的地のことを考えてボーッと歩く
○:足の感触、地面の硬さ、風や音に注意を向けながら歩く
マインドフルネスの効果(科学的にも研究されている)
- ストレス軽減
- 集中力の向上
- 睡眠の質の改善
- 不安やうつの軽減
- 自己理解が深まる
ポジティブな自己暗示が、表情や雰囲気に表れますので、前向きな気持ちで過ごします!
まとめ:今日からできる「若さキープ」習慣を始めよう
- 簡単で続けやすい習慣(白湯・ストレッチ・ときめき体験)
- お金をかけてでもやるべき自己投資(髪・肌・ファッション)
- 見た目の若さを左右するポイント(姿勢・首&手・目元)
- 前向きな気持ちが最大のアンチエイジング
年齢を理由にあきらめず、「今できること」を楽しむことが、何よりの若返り法です。
今日から一歩、始めてみませんか?
