動画だけでは追いつけないので…本を買ってみたけれど
ブログを始めたばかりの私は、最初「YouTubeを見れば何とかなる!」と思っていました。
でも、現実はそう甘くありませんでした。
動画の説明は早く、再生と一時停止を何度も繰り返して、少しも前に進めない。
パソコンとスマホの両方を使って、目は疲れ、肩こりもひどくなり…
「これは限界だ」と思い、操作画面付きの本を購入。
これなら自分のペースで進められると期待していました。
本屋で一番わかりやすい本

それでも独学はやっぱり遠回り?
本は確かに親切でした。
動画のように急がされず、自分の手元の画面と見比べながら作業できます。
でも、それでも思ったよりも難しい…。見慣れない専門用語、ややこしい設定、思うようにいかない表示。
「独学って、本当に遠回りだな」と実感しました。
娘にブログを見せたら…意外な反応!
そんなある日、思いきって娘に自分のブログを見せてみました。
すると、意外な言葉が返ってきたのです。
えっ、これ作ったの? すごいねぇ楽しそう。私もやってみたいな~!って
なんだかとても嬉しくなりました。
自分では「できなさすぎて情けない」と思っていたけれど、他の人の目から見れば「すごいことをしている」かも。
私、ちょっと成長してるの?
このとき、「あれ?私、難しいことできているんだ」と気づきました。
子どもと親の立場が少し逆転したような感覚。
これまでずっと「教える側」だったのに、「褒められる側」になると、意外と嬉しいものなんですね。
なんだかその日から、少し気持ちが楽になりました。
寝ても覚めてもブログ漬け。でも不安はつきまとうばかり…
毎日、朝起きてすぐにブログのことを考え、通勤の電車の中でも動画を見て、お風呂の中ではスマホをジプロックに入れてYouTubeで学習。
正直、うんざりしています。いやいや周りはもっとうんざりです。
「こんなにやっても成果が出ない」 「もう無理かもしれない」
そんな思いが何度もよぎります。
それでもやっぱり、少しずつ前に進めていくしかないんです。
独学は確かに遠回りです
理解するのに時間がかかるし、途中で心が折れそうになる。いいえ折れています…
でも、、自分のペースで身についたことは確かな「力」になります。
でも、ふとした瞬間に、家族に褒められたり、自分で「ここまでできるようになった」と実感できたとき、
その小さな喜びが、また次の一歩を後押ししてくれます。
【まとめ】私が気づいた「ブログ初心者あるある」
- 動画学習だけでは限界がある
- 操作画面付きの本は初心者の味方
- 独学は遠回りだけど、確実な成長につながる
- 小さな「できた」がモチベーションになる
- 家族の一言が意外と大きな励ましになる
自分では「まだまだ」と思っていても、他の人から見たら「すごいことをしている」かもしれません。
しかし、褒められるためのブログではないことを、再確認しながら目的達成に励んでいきます!