キリンホールディングス(キリンHD)株主優待
株式市場が落ち着かない状況が続く中、皆さんはどのような投資スタンスでこの相場を乗り切っていますか?
私はというと、4月に入ってからは静観モード。
日々の値動きに一喜一憂するよりも、長期目線でじっくり保有していこうと考えています。
そんな中、キリンホールディングス(キリンHD)から、嬉しい株主優待が届きました!
今回は、この優待の中身やキリンHDという銘柄の魅力、そして「株主優待」という制度のありがたさを、改めて実感した体験をお届けします。
株価が不安定でも「持ち続けたい株」がある
ここ数カ月、株式市場はなかなか落ち着かない状況が続いています。
特に個人投資家にとっては、ちょっとしたニュースで乱高下する株価に翻弄されがちですよね。
この暴落で減ってしまった資産は、徐々に戻ってきましたが、まだ本調子とは言えない状況です。
ただ、焦って売却するのではなく、「今は我慢のとき」と割り切って、4月に入ってからは売買を控え、放置しています。
そんな時でも、キリンHDのように「優待」や「配当」を提供してくれる企業の株を持っていると、気持ちが少し穏やかになります。
株価が上がっていなくても、持っていてよかったと思える瞬間があります。
キリンHDの株主優待は「選べる楽しさ」と「季節の嬉しさ」がある
今回届いた株主優待は、毎年恒例の「選べるギフト」
私は毎年、キリンビールの詰め合わせセットを選んでいます。
気温も上がってきて、ビールが美味しい季節。
冷蔵庫に冷えたビールがあるだけで、お風呂上りの1杯が楽しみになります。
しかもこの優待、保有株数に応じて内容がグレードアップするのも魅力的。
私はまだそこまでの保有数ではありませんので、今後コツコツと買い増していけたらなと思っています。
キリンHDの配当も安定していて魅力的
キリンHDは、配当金と優待の両方を受け取れるため、長期保有のメリットが大きい銘柄です。
2025年12月期の会社予想では、売上高2兆4,400億円、最終利益1500億円、1株配当74円を見込んでおり、株主還元にも積極的です。
利回りもまずまずで、インカムゲイン狙いの投資家にもおすすめできる銘柄だと思います。
さらに、生活に身近な商品(ビールや清涼飲料水)を扱っている企業なので、業績も比較的安定して、長期保有に向いた銘柄ではないでしょうか?
株主優待が届くって、やっぱり嬉しい
改めて感じたのは、株主優待が届くって本当に嬉しいものです。
単なる株主というだけではなく、「この企業の製品やサービスが好き」「応援したい」と思える会社。
とくに、こうして自分の暮らしの中に優待品が届くと、「また来年もこの企業の株を持ち続けよう」と思えます。
投資初心者にもおすすめ!優待・配当を軸にした銘柄選び
私自身、株式投資に関してはまだまだ初心者レベル。
今回のキリンHDのように「優待+配当」のバランスが取れた銘柄を選ぶことで、リスクを抑えつつも楽しみながら資産形成ができるというのは、こんな相場だけにありがたいです。
優待と配当の両方を享受できる株を中心に、長期的な視点で資産形成を目指す戦略が有効です。
- 株価の乱高下が続く中、キリンHDのような優待・配当が充実した銘柄は、投資家に安心と楽しみを与えてくれます。
- 業績も堅調で、今後も安定した株主還元が期待できるため、長期保有に適した「押し株」と言えるでしょう。
- 皆さんもご自身のポートフォリオに、優待や配当を楽しめる銘柄を加えてみてはいかがでしょうか。
株価の上下に一喜一憂しすぎず、長期的な視点で“応援したい企業”に投資するというスタンスは、これからの時代ますます重要になると感じています。
まとめ:ビールを飲みながら、ゆっくり資産形成
今回の優待で改めて「キリンHDの株を持っていてよかった」と感じました。
美味しいビールを楽しみながら、株主として企業の成長を見守る、そんな投資スタイルも、なかなか素敵だと思いませんか?
株価が不安定な今だからこそ、慌てて売買せずに、「応援したい企業の株をじっくり持つ」ことが、これからの資産形成には大切だと感じています。
これからも、配当と優待を楽しみにしながら、少しずつ資産を積み上げていきたいと思います。